2024/02/07
コラム
三浦半島剣崎間口港出船のマルイカ。ゼロテンションのアタリがわかるようになる秘訣。
ゼロテンションの作法
スッテはルアー、動いてこそ意味がある。長く止めるのが一番良くない。
超絶技巧・スナイパー釣法を確立させた鈴木孝さんはマルイカの名手でもある。その解説はときに難解ながら、抽出されるエッセンスは濃く、即効性がある。
例えばマルイカのゼロテンション釣法におけるコツ。
スッテはルアーである。ルアーは動いてこそアピールでき、止まっていると見切られる。ゆえに、ゼロテンションで止める時間は短いほうが良い。
鈴木さんのゼロテンションは想像以上に止めている時間が短く、わずか2〜3秒か、それ以下。
同じく、ルアーであるスッテを同じ場所に長時間留めても意味はなく、イカの視界から遠ざけ、再び目の前に落とすことがタタキ以上に重要な誘いであると考える鈴木さんは、巻き落としを頻繁に行う。その頻度は驚くほど多く、1〜2回タタいて止めてアワセたら巻き上げて落とす。つまり、タタキ+止めと、ほとんど変わらない回数で巻き落とす。
要するに、海中にあるスッテが止まるのは、ゼロテンションの2〜3秒だけ。そのわずかな時間でアタリを判別してアワセ、ときにタイミングをずらして多点掛けを狙う。
とても常人技ではないし、真似できない。しかし、鈴木さんは、確実に上達する方法があるという。
それが空アワセ。ゼロテンションで止めたら、アタリがなくてもためらわずにアワセるのだ。
「アタリが分からないのは当たり前と割り切り、まずはゼロテンションから2〜3秒のタイミングで空アワセをしてください。そこでマルイカが乗ったり、外れたりすれば『あ、今のがアタリだったのか』とわかってきます。その経験値が上がっていくと、マルイカのアタリが見えるようになるんです」
剣崎沖から城ケ島沖へ移った当日、水深60~70m台にてムギイカ交じりでマルイカを順調に掛ける鈴木さん。帰宅後には必ず風呂に入りながら今日の釣りを脳内再生し、アタリを振り返り、次の手を考えるという。
アタリは見る前にアワセ、帰宅後に風呂で振り返る。そして風呂上がりにはマルイカの漬けで一杯……。
これが鈴木孝流・マルイカの作法である。
【ゼロテン釣法の動作1セット】
【理想のゼロテンションとは】
【フォースマスター200マルイカ活用術】
タックルの作法
手巻きでも電動でもマルイカのアタリは変わらない。
【バイオインパクトマルイカ82SS155】
超繊細にして超高感度、そして優れた強度を誇るカーボンソリッド穂先・タフテックαを搭載するハイスペックマルイカロッド。
【フォースマスター200DH】
リールが手巻きでも、電動でも、マルイカのアタリの出方は同じです。大切なのはそれぞれの長所を理解して使うこと。手巻きリールは操作性が良く動作がスムーズでアタリを取りやすい。一方、電動は巻き落とし、アワセ、回収、全てモーターが行うため疲れず、開始から終了まですばやい手返しが可能。1流しで何回も入れ替えられるようなときも電動が有利で、仕掛けの回収にも余裕が生まれますから、フォースマスター200は深場だけでなく仕掛けの扱いに自信のない方にもおすすめできます。
食の作法
マルイカの漬け
~酒のつまみに。香りと辛味はお好みで~
関連記事
RELATED COLUMN